緑内障

緑内障について

房水で保たれている眼圧が、正常値を超えて高くなったり、視神経に障害が起こったりして、視野が狭くなる状態を緑内障と言います。眼圧が高くなる緑内障もありますが、日本では眼圧が正常値内で発症する緑内障が多くあります。治療が遅れてしまうと、失明に至る恐れがあります。早めに適切な治療を行うためにも、定期的な検査が非常に重要となります。一度失った視野や一度ダメージを受けた視神経を元に戻す治療法は現時点でありません。視野障害の進行を抑え、失明を防ぐためにも、適切な治療を行う必要があります。

40歳になったら緑内障検査

日本人における失明原因の第1位が緑内障です。緑内障になると、徐々に視野が欠けていきますが、人間の目は片目の視野が失われても、もう一方の目で失われた部分を補うため、なかなかご自身で視野が狭くなっていることに気づきにくいと言われています。そこで、失明のリスク軽減のためにも、早期に緑内障の診断を行うことが重要になります。当院が40歳以上の方に眼科での検診をお勧めする理由としては、緑内障の発症リスクの高まるのが40歳以上であること、また健康診断等で行われる機会の多い視力検査では、緑内障を発見することはできないためです。
緑内障の早期発見は、眼科での定期健診が近道です。発症リスクの高まる40歳を超えたら、一度当院までご相談ください。

緑内障の原因

緑内障の原因は現時点で明らかになっていません。しかし、眼圧が高い状態が続くことで、目の奥にある視神経が障害され、緑内障につながると言われております。
しかし、眼圧は正常値なのに発症することもあります。特に、日本人に多く見られるのは、この眼圧が正常にも関わらず発症する正常眼圧緑内障というものです。
いずれの緑内障においても、病状の進行を抑えるためには、眼圧を低い状態に維持することが重要になります。

緑内障の分類

原発開放隅角緑内障 線維柱帯が詰まることで房水の排出が障害され、眼圧が上昇します。視野欠損もゆっくりと進行するため、患者様ご自身で気づきにくく注意が必要です。
原発閉塞隅角緑内障 房水の出口となる隅角が狭くなることで房水の流れが妨げられ、眼圧が上昇します。急激な発症をする急性型とゆっくりと進行する慢性型があります。目のかすみ、目の痛み、頭痛、吐き気など急性緑内障発作の症状がありましたら、早期に眼圧を下げる必要があります。お早めに当院までご相談ください。
正常眼圧緑内障 眼圧は正常値にも関わらず発症する緑内障です。日本人はこの眼圧が正常値にも関わらず発症する正常眼圧緑内障が最も多いとされています。
発達緑内障 先天的に隅角が未発達なために発症する緑内障です。新生児や乳幼児で発症する早発型と、10代・20代で発症する遅発型の大きく2つに分けられます
続発緑内障 外傷や他の眼疾患・薬剤(ステロイド)などの影響を受け、眼圧が上がり発症する緑内障です。

緑内障の症状

主に、視野欠損と視力低下があらわれます。視野の一部が欠けている状態では気づくことも少ないため、自覚症状があらわれた時点では視野欠損がかなり進行し、悪化しているケースが多いです。

急性緑内障発作

緑内障は緩やかに病状が進行するため、自覚症状が得られにくい一方で、急性緑内障発作は急激に眼圧が上昇し、急激な強い痛みと目のかすみ、頭痛、吐き気の症状が起こります。症状だけを見ると脳出血に似ているため、脳神経外科等の眼科以外の診療科を受診される方もいらっしゃいます。定期的な眼科検診と眼圧検査を受けることをお勧めしております。

治療

一度ダメージを受けた視神経を元に戻すことはできないため、緑内障の治療は視野狭窄の進行を遅らせる治療になります。緑内障の代表的な治療は点眼による治療であり、房水の産生を抑制する薬、房水の流出を促す薬など、患者様の状態に合わせて点眼を処方させて頂きます。また、中には点眼を使用しても房水の詰まりが解消されない場合もございます。このような場合には、レーザー治療を検討することもございます。

レーザー虹彩切開術(LI:Laser iridotomy)

隅角が狭くなり房水の流れが障害され、眼圧の上昇がみられる閉塞隅角緑内障に対して、レーザー虹彩切開術(LI)を行います。また、急性緑内障発作に対する予防を目的として行うこともあります。ただし、閉塞隅角緑内障で白内障が進行している方に対しては、本治療ではなく白内障手術をお勧めすることもあります。

TOPへ